
ポプコレキャラクターのミニ絵本シリーズ
ミニコレ①「予防接種はこわくない!」はこちらへ
絵本では、人魚のぽちまりちゃん
(この中では、尻尾が足に変化しています)が、
始めての予防接種を怖がってしまっています。
今回この絵本の監修をお願いした
“青い鳥クリニック”の河野先生に、
もう少し詳しくお話をお伺いしてきました。
![]()
先生こんにちは。
よろしくお願いします。
![]()
青い鳥クリニックの河野です。
よろしくお願いします。
![]()
今回、ゼット様(イヌメンZ)に言われて
予防接種もなんとか受けに行くことができたんですけど、
どうしても予防接種は受けないとダメなのですか?
![]()
ぽちまりちゃん。
実は、予防接種を受けるべきかどうかは
いろいろな意見があるんだけど、
私は予防接種推進派なの。
![]()
どうして先生は、予防接種推進派なの?
![]()
予防接種を受けることに抵抗を感じる方の
理由はいろいろあるとは思うけど、
大きな理由としては、2点だと考えていてね。
1つ目が、ワクチンの安全性。
![]()
ワクチン?
あ! ゼット様の言っていた・・・


![]()
そうそう。
100%効果があり、100%安全なものが
できると良いのですが、残念ながら
まだそんな完璧なワクチンは存在しないの。
でも、昔に比べると非常に安全性が向上しているの。
実際に、重症化や後遺症を起こす確率は、
ワクチンとその病気にかかった時とを比較すると、
ワクチンの方が低い結果が出ているのよ。
![]()
つまり、ワクチンの方が安全?
![]()
そうね。
次に抵抗を感じてしまう2つ目の理由は、
『ワクチンでは確実に免疫がつくとは限らない』
これもね、事実です。
![]()
えっ!?
じゃあ、ワクチンを予防接種しても
効果がないの?
痛いだけ損っていうか・・・ごにょごにょ・・・
![]()
でも、かかってしまった時に、軽く済む事が多いの。
治るのも早くて、日常生活に戻るのが早くなりますよ。
![]()
そうか!
それならそこまで病気で苦しい思いを
しなくていいんですね。
![]()
私が予防接種推進派なのは、病気にかかって
つらい思いをするのは子供さん本人で、
家族も看病にとても大変な思いをするのを
よく見るからなの。
軽く済んでも、1週間前後は外出禁止になるので
ストレスも溜まりますし、大事な行事
(入学試験・入学式・卒業式・発表会・遠足など)
に出られなくなってしまいます。
![]()
わぁ〜。
そういうお話を聞くと、やっぱり怖くても
頑張って注射をした方がいいと思えますね。
![]()
特にこれから寒くなってくると、
インフルエンザが増えてきます。
大流行する前にしっかり予防接種しておく
ことも大事です。
とはいえ、自費の予防接種は特に
メリット・デメリットをしっかり理解した上で、
一番良いと思われる選択をなさって下さいね。
![]()
先生、ありがとうございました。
前には、↓こんなこと言ってた私ですが

ゼット様と先生にいろいろ説明してもらって
予防接種の大切さがすごくわかりました。
この勢いで、インフルエンザの予防接種を
河野先生にお願いしようかと思います・・・。
![]()
じゃあ、ぽちまりちゃん。
腕を出してくれる?
![]()
がんばる!
でも、やっぱり・・・

==========
この後、ぽちまりちゃんはなんとか
注射に耐えてインフルエンザの予防接種を
受けて帰りましたよ。
頑張ってました!
ぽちまりちゃんの頑張りをお伝えして、
今回の予防接種のお話は終了とさせていただきます。
次回をお楽しみに!
河野 紀子 先生 プロフィール

青い鳥クリニック 院長
日本小児科学会認定 小児専門医
===============
【略歴】
平成9年
●国立富山医科薬科大学(現 富山大学)医学部医学科卒業
●神戸大学 医学部付属病院 小児科
●兵庫県立 こども病院 血液内科
●神鋼加古川病院 小児科
●愛仁会 千船病院 新生児科
●神鋼病院 小児科
平成14年 11月~
●青い鳥クリニック開業
【所属学会】
●日本小児科学会
●日本アレルギー学会
●日本小児アレルギー学会
●日本外来小児科学会
===============
医療法人社団仁愛会 青い鳥クリニック
兵庫県芦屋市南宮町12-24-2
コラムの最新記事
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2022/09/07
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2022/08/08
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2022/07/14
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2022/07/04
















