
ご好評いただいております「ぽちまりバイクメモ」ですが、
なんと今回最終回!
イヌメンZが大好きなぽちまりちゃんが、
少しずつバイクを好きになって、
色々なバイク知識を増やしていくこのコーナー。
これまでのお話もぜひご覧ください。
![]()
これまでの「ぽちまりバイクメモ」
![]()
前回は、中学生ライダーの松山拓磨選手がいつからバイクを始めたのか?
という疑問を持ったぽちまりちゃんは、
3歳から始めたという拓磨くんのポケバイ時代のお話を聞きました。
「3歳からバイクに乗っているなんてすごーい!」
とか言っていたぽちまりちゃんですが、
どうやら重大なことに気づいたようですよ!
![]()
松山拓磨選手は、現在中学1年生。
普段は中学校に通っている普通の中学生です。
ぽちまりちゃんはバイクに乗っている
カッコイイ姿を見て
いろいろ想像を膨らませていた
ようなのですが・・・。

これ、素人さんなら
誰でも思うんじゃないでしょうか?
あんなにバイクの運転ができるのに
まさか普段乗れないなんて!
ぽちまりちゃんの困惑は、
最終回でも続きます。
無免許であんなに早く走っていいの?
![]()
まさか、無免許だったとは・・・。
(ちょっとショック!)
![]()
え、えっと・・・。
でも、交通ルールを破っているわけでは・・・。
![]()
ぽちまりちゃん。
サーキット内は、運転免許がなくても走れるんだよ。
レースに出るには、そのレースに応じた
「ライセンス」が必要だけどね。
![]()
ライセンス?
![]()
まず、サーキットを走るには、各サーキットで
走行するために必要なライセンスが必要なんだ。
この「サーキットライセンス」がないと
練習できないからね。
![]()
勝手に走れるわけじゃないんだ!
それこそ、運転免許証があれば、誰でも走れると思ってたわ。
![]()
サーキットを思いっきり走るのは
ちゃんとした技術や知識がないと
危険が伴うからね。
もちろん、このサーキットライセンスを取って
サーキットでしっかりと練習したら、次はやっぱり・・・
![]()
レースに出たい!
![]()
そう!
やっぱりそうだよね。
イヌメンZくん。
次にレースに出ようと思うと、サーキットライセンスだけでなく、
ライセンスを取得しなければいけないんだ。
![]()
ライセンスを取るのは難しいの?
![]()
ライセンスは、色々ランクがあるので、
まずは取得しやすいランクのライセンスを取って、
そこから地方などの小さなレースで少しずつポイント
(レースで好成績を収めるとポイントが貯まる仕組み)
を貯めて、ランクアップしていく感じかな。
![]()
ぼくもそうやってポイントを貯めて
頑張っているところなんです。
![]()
こういった下積み生活を経て、
全日本のレースや世界へのチャンスも
出てくるんだよ。
![]()
すご〜い!
頑張って!
琢磨くん。
![]()
頑張ります!
![]()
・・・というわけで、レーサーはみんな
こういったライセンスを持っているんだ。
プロじゃなくても、ライセンスは
取ることができるんだよ。
もちろん、今バイクの免許を持っていない
ぽちまりちゃんも。
![]()
そんな!
いきなりハードルが高いです〜。
とはいえ、なんで中学生で無免許でもレースに
出ることができるのかわかりました。
ちなみに真矢さんは何歳の時に免許を取っていたの?
![]()
実は、大型二輪の免許は引退する1年前に・・・。
![]()
えっ!?
もしかして30歳を超えてから?
![]()
そうそう。
ちゃんと教習所に通って、試験に落ちたりとかして。(笑)
![]()
世界の中野真矢が、教習所の試験に落ちるなんて・・・。
![]()
サーキットと一般の道路は全然違うからね。(笑)
特にレーサーは怖さを知っているから、
一般道ではとにかく安全運転。
![]()
でも・・・。
あんなに上手くバイクに乗れるのに、
バイクを飛ばして、遅刻を防ぐ
なんてことが本当にできないの?
![]()
いやいや、ぽちまりちゃん。
そもそも、普通の道路は制限速度もあるから、
レースみたいに走れないから!
交通ルールはしっかり守って、
安全にバイクに乗らなきゃ!
![]()
スピードを出すなら、ライセンスを取ってサーキットで!
こっちの方が安全だし、周りに迷惑もかけないし。
![]()
もちろん交通ルールも違反しないし!
![]()
さすが、イヌメンZくん!
ぽちまりちゃん。
一般の道路でバイクを乗ろうと思ったら
ちゃんと教習所で免許を取らないとダメだよ。
400ccまでの大きさのバイクだったら、
16歳から免許は取りに行けるからね。

![]()
そうなんだ!
あんまり大きなバイクはちょっと私には大変そうだけど、
私でも乗れそうなバイクってあるのかな?
いろいろお話聞いていると、
ちょっと挑戦したくなってきた!
今は尾ひれじゃなくて足も生えていることだし。
※ぽちまりちゃんは人魚と人間のハーフですが、
イヌメンZに恋して魔法で足を生やしてもらっているのです。
そのお話はこちら → ★
![]()
ぽちまりちゃん!
やっとその気になってくれたんだね!
実はここに教習所のパンフレットがあるんだけど、
オレ的にはこの教習所の・・・
![]()
待って待って! ゼット様!
そこまですぐとは言っていない〜。
![]()
ぽちまりちゃんがバイクに興味を持ってくれて本当に嬉しいよ!
免許を取ったら是非一緒にツーリングをしよう!
結構オススメのコースがあって・・・
![]()
待って待って! 真矢さんまで!
それでも、少しずつでもバイクの魅力に触れることができて、
自然と乗ってみたいと思いました。
メイちゃんや拓磨くんみたいなレースはもちろん観戦する方で
楽しみたいけど、誰かのバイクの後ろに乗せてもらうんじゃなくって、
自分で運転してみたい!
また免許が取れたら真矢さんやゼット様と
ツーリングできたらいいな。
その時は宜しくお願いします!

![]()
・・・ところで真矢さん、急に2頭身じゃなくなっちゃってどうしたんですか?
![]()
最後くらい、シュッとした姿で登場しようかと。
このコラムでイメージが ↓ このイメージになっちゃって。

![]()
し、親しみが持ててよかったんじゃないでしょうか?
この頃から比べると、私も結構バイクの知識が増えてきて、
成長できたと思います。
真矢さんがいろいろ教えてくれたおかげです。
本当にありがとうございます!
![]()
真矢さんに教えてもらうなんて、本当にぽちまりちゃん
すごいことなんだからね!
![]()
いやいや、本当にぽちまりちゃんのように
全くバイクに興味がなかった人が、
少しずつバイクに興味を持ってくれて、
しかも最後にはバイクの免許も取りたいと
思ってくれるなんて!
本当に嬉しいよ。
![]()
私に合わせてすごく簡単にわかりやすく
教えてもらったおかげです。
![]()
オレみたいに、元々のバイク好きにはちょっと物足りなかったけど・・・。
![]()
とにかく興味を持って欲しいのと、
途中で嫌になってほしくなかったからね。
バイクに乗ることの楽しさと、
たとえ乗らなくても、レースを見る楽しさも
知ってもらえたら嬉しいな。
ぜひサーキットにも足を運んでください。
![]()
![]()
真矢さん、どうもありがとうございました!
さて、最後のぽちまりバイクメモは、
もちろんバイクの免許取得です!

最後にお知らせがあります!
3/23(金)〜25(日)
イヌメンZが56designさんのお手伝いに行くことになりました!

56designさんブースの盛り上げ役と、
交通安全の大切さをお伝えする予定です!
ぜひ会いに来て下さいね!
また、「ぽちまりバイクメモ完結」を記念して、
コラボグッズ計画中!

こちらも、3月発売開始予定ですが、詳細は今しばらくお待ちください。
それでは、「ぽちまりバイクメモ」今まで応援ありがとうございました!
松山拓磨選手プロフィール

2004年生まれ、現在13歳の中学生。
将来の夢は、MotoGPチャンピオン。
趣味は、自転車と絵を描くこと。
【主なレース歴と戦績】
2008年 3歳でポケットバイクに乗る
2009年各ポケバイサーキットにて活躍
2014年千葉北ポケバイエキスパートチャンピオン
2015年 モトチャンプ杯西日本74クラスチャンンピオン、
千葉北ポケバイエキスパートチャンピオン
2016年 HRC NSF100トロフィーグランドチャンピオンシップ大会優勝、
もてぎロードレース選手権ST150クラス優勝
2017年 もてぎロードレース選手権最終戦GP-3クラス優勝
中野真矢プロフィール

世界最高峰のオートバイレース、
世界グランプリ元MotoGPレーシングライダー。
幼少の頃からレースを始め、世界のフィールドで
11年間活躍し、そのスマートなライディングで
世界中のモータースポーツファンに
知られるようになった。
各国を転戦しながら、色々な文化に刺激を受け、
「このような経験の場を与えてくれたオートバイ業界に
感謝すると共に、レースで培った経験をオートバイを
愛する方々と共感したい」と地元千葉に
モーターサイクル系ブランド「56design」
を立ち上げる。
また、2012年からは、世界を目指す若いライダーの
育成をサポートする「56RACING」チームを発足し、
地方選手権への参戦を開始。
チームとしても「いつかは世界GP参戦」を夢見て活動中。
==============
元レーシングライダーの中野真矢さんが海外の
モータサイクル文化に刺激を受け、
自ら立ち上げたブランド「56 design」。
薄いパッドが入っていたりと安全面や機能性を
重視しつつも、ファッション性も高いアイテムが
揃っています。
56designさんのサイトは、こちらからどうぞ
ぽちまりバイクメモの最新記事
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2018/01/31
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2017/12/28
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2017/11/30
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2017/10/30
















