
本日より新連載のバイクコラム「ぽちまりバイクメモ」。
イヌメンZの事が大好きなぽちまりちゃんが、
少しずつバイクを好きになって、
色々なバイク知識を増やしていくコーナーです。
しかも、なんと世界最高峰のオートバイレース、
世界グランプリ元MotoGPレーシングライダーである
中野真矢さんとともにお届けします!
ポプコレ読者の方は、女性が多くて、
あまりバイクには詳しくない方もいるのでは?
そんなみなさんに
バイクの素晴らしさを知ってもらいたい!
と言うバイク好きイヌメンZたっての希望で
実現したこの企画。
バイクを知らない女性向けに
わかりやすくお届けします!
ぽちまりちゃんと一緒に、
少しずつバイクの知識を増やしていってくださいね。
![]()
イヌメンZが大好きなぽちまりちゃん。
彼の好きなものは何だって理解したい!
そんなぽちまりちゃんがある日曜日、イヌメンZに誘われて出かけることに!
「仕事が忙しいって言っていたのに、一体どこへ連れて行ってくれるのかしら」
そして向かった先は・・・

サーキットデートで、初めてバイクレースを
間近で見たぽちまりちゃん。
女性ライダーも活躍しているとのイヌメンZの言葉に、
思わず自分もバイクに乗って
颯爽と走っている様子を妄想します。
そこへ現れた乙女の妄想を打ち砕くこの人物・・・。
いったい誰なんでしょうか?
(イヌメンZは、誰か気づいているようですが・・・)
バイクに乗りたくなったぽちまりちゃん。でもバイクって、何を着たらいいの?
![]()
だ、誰?
![]()
こんにちは。中野真矢です。
その妄想は、非常に危険!
バイクって素晴らしいけど、やっぱりスピードも出るし
安全で楽しく乗って欲しいから黙ってられなかったんだ。
![]()
ぽちまりちゃん!
この方は、世界最高峰のオートバイレース、
世界グランプリ元MotoGPレーシングライダー
中野真矢さんだよ!
![]()
そ、そんなすごい人が、どうして?
![]()
まず、どうしても言いたいのは・・・

この格好は全てダメってこと!

まずは、
ヘルメットは、もちろんかぶらないと交通違反!
次、
ひらひらの服はダメ!
スカートを抑えて乗る余裕なんてないし、
裾がチェーンやタイヤに巻き込まれて、
事故を起こしてしまうかもしれない。
長時間直接風が当たっている状態になるので、
意外と寒い場合があるし、もちろん安全面で言っても、
夏場でも長袖の上着は必須。
次!
足元は、もちろんパンツスタイルで。
くるぶしは出さないほうがいいので、ブーツが必須。
![]()
スニーカーもダメなんですか?
![]()
ハイカットのスニーカーならいいかもしれないけど、
やはり皮のヒールのないブーツがオススメ。
夏場は暑いけど、頑張って履こう。
![]()
あとはグローブも必要ですよね?
![]()
そうだね。
とにかく、バイクはとても楽しいんだけど、安全に乗ってこそ。
だから、色々妥協せずアイテムを揃えて行って欲しい。
![]()
うん、うん。
![]()
(う〜ん。ちょっと乗ってみたいだけだったのに、
すごくおおごとになっちゃったわ)
![]()
あと、女性ライダーに会ってみたいんだったら、
うちのチーム(56Racing)の女性ライダーに会ってみる?
![]()
えっ?えっ?
真矢さんに連れられてイヌメンZとぽちまりちゃんが
出会った人物とは?
次回、真矢さんとバイク好きのイヌメンZに
押され気味のぽちまりの気持ちが
一気にバイクへ向かう!
次回更新は、10月末の予定です。
どうぞ、お楽しみに!

中野真矢プロフィール

世界最高峰のオートバイレース、
世界グランプリ元MotoGPレーシングライダー。
幼少の頃からレースを始め、世界のフィールドで
11年間活躍し、そのスマートなライディングで
世界中のモータースポーツファンに
知られるようになった。
各国を転戦しながら、色々な文化に刺激を受け、
「このような経験の場を与えてくれたオートバイ業界に
感謝すると共に、レースで培った経験をオートバイを
愛する方々と共感したい」と地元千葉に
モーターサイクル系ブランド「56design」
を立ち上げる。
また、2012年からは、世界を目指す若いライダーの
育成をサポートする「56RACING」チームを発足し、
地方選手権への参戦を開始。
チームとしても「いつかは世界GP参戦」を夢見て活動中。
==============
元レーシングライダーの中野真矢さんが海外の
モータサイクル文化に刺激を受け、
自ら立ち上げたブランド「56 design」。
薄いパッドが入っていたりと安全面や機能性を
重視しつつも、ファッション性も高いアイテムが
揃っています。
56designさんのサイトは、こちらからどうぞ
ぽちまりバイクメモの最新記事
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2018/02/28
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2018/01/31
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2017/12/28
-
CATEGORY : 読みものUPDATE : 2017/11/30
















